・無線LANルーターと外付けハードディスクでNAS化
1、NASシステムを構築するために購入したもの
2、NASシステムの各種設定方法
3、設定したけど見られない場合などの設定その他(特殊な設定SMBv1)
4、スマホなど別の場所・デバイスなどで見るための設定
5、 WHR-1166DHPとLS-2.0TLJでNAS化してみた
|
1、簡易NASシステムを構築するために購入したもの |
 |
バッファロー無線LANルーター WZR-900DHP2
ヤフオク2000円即決!
(WZR-1750DHP2の相場が4000円くらい) |

|
 |
 |
|
|
 |
 |
USBの挿入口があるやつがいい |
インターネット回線モデムと
LANケーブルで接続 |
 |
SSIDキー 重要です。 |
 |
 |
 |
コンパクトな無線ルーター
WZR-900DHP2と・・・ |
 |
EX-HD3CZの組み合わせで
簡易NASシステムを構築。
I-O DATA製のHDDとの
組み合わせで大丈夫なのか?
と不安を残しつつ、
設定してみましたが無事認識♪
簡易NASシステム成功
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ |
参考にさせてもらったサイトです。
https://ossanit.com/?p=231
https://11tejun.com/it/167/ |
 |
I-O DATA HDD
外付けハードディスク 3TB
EX-HD3CZ
PC/テレビ録画/日本製/土日サポート
AMAZON8114円! (割引が効いていた) |
 |
 |
ゾアマンの割引品だったから
コレを購入( ^ω^)・・・
このHDDは
かなりコンパクトになっている。 |
 |
以前のHDDはいっぱいに
なってしまったので
今回新たに購入したついでに
簡易NASシステムの
構築にチャレンジしてみた。 |
 |
同じI-O DATA製のHDDですが
だいぶでかさが違いますね。 |
 |
ACアダプターは
互換性があるようですが・・・ |
 |
 |
付属のACアダプターを使いましょう。 |
 |
 |
USB口はタイプが違うので
使いまわしはできませんなぁ~ ( ^ω^)・・・ |
 |
 |
テレビ裏に隠すようにそっと設置
ココはテレビビデオ電話その他いろいろACアダプターの山
このようなイカ足配線は危ないのでヤメ魔性( ^ω^)・・・
今回また2回線増えたし
10個口のタップコンセントでも買うかなぁ~
でもコンセントの口を増やしても
分電盤までの配線は太くできないので関係ないかなぁ~
タップコンセントのケーブルが熱くなるようなら
別の場所(回線)にあるコンセントから延長ケーブル
で電源を別にしてみようかなぁ |
 |
WZR-1750DHPも簡易NAS化に利用できるらしいです。
ヤフオクで4000円台で取引されているようです。
余裕があれば新品がいいですよねぇ~
無線ルーターと外付けHDDを新品で購入すると
下記の金額と同じようになってしまいますね。

こちらはNAS正規品です♪
コイツが高額だったんでNASシステムを構築してみましたが
こんなに安くなっていますね。
へたな小細工するよりコレ買った方が簡単ですな・・・(笑)
|
後に会社の共有ネットワークにも同じように
WHR-1166DHP&LS-X2.0TLJの組み合わせでも
同じようにNASシステムが構築できた。
まぁこちらは元々Gさんがご厚意でインターネット無しの
ネットワークシステムを構築して置き土産となっていた物だった。
この程よぉ~やっとインターネット回線が入ったんで
オールリセットして、今回の構築方法でやり直してみた。
5、 WHR-1166DHPとLS-2.0TLJでNAS化してみた |