インターネットに接続するためには
Simカードが必要となります。
後は、スマホ本体がSimフリーで
ないとダメだと思います。iPhoneでも、6以降なら
Simフリーになっているらしいです。
以前は、Simフリ-のスマホではなかったので
ぷららモバイルLETをルーターにて利用
していました・・・が、
水没させてスマホがルーターが、共にOUT!使用不能となる(笑)ガラケー&タブレット的に利用していた
スマホなんで、無くてもチョイ不便
くらいでしたが・・・
LINEが出来ないのはかなり不便・・・
この際、Simフリーのスマホを購入して、
ルーター無しで利用することに・・・
ぷららモバイルLTEデータ専用Sim
を利用していますので、コレを
ついでに、定額無制限プランから
「定額ライト」900円(税別)プラン
に変更してみた。
Simフリースマホ本体は
「FREETEL Priori3 」を購入した。

2つが揃えばインターネット接続は簡単
SimカードをFREETELに挿して、
アクセスポイントを設定するだけ・・・
Simを挿して電源をON!
裏ブタをはずして、電池を本体から外し、
Simを挿入します。
Simカードを入れる場所(スロット)は、
解りずらいですが上下2段になっています。
上段:日本で利用
下段:海外での利用らしいです。
Simにもサイズがあり、標準・micro・nano
おいらのSimはnanoを利用していますが
FREETELのスロットサイズは標準
ですので、SIMアダプターを利用・・・
電池を戻して、蓋を閉めたら・・・
アクセスポイント(APN)の設定!
電源を入れると
「Google日本語入力」と表示されます、
Googleの日本語入力アプリが入ってる
って事なので、チェックボックスをスルー
スライドさせて、画面の下の「次へ」を
タップ・・・ホーム画面となります。
初めて電源を入れたときだけ、この表示
画面の「OK」を押してください。
ホームボタンを押して、
アプリ一覧をタップします。
設定をタップSimカードをタップ
スロット2へSimが認識されているか
確認後・・・戻る
設定をタップ・・・もっと見るをタップします。
モバイルネットワークをタップします。
アクセスポイント名をタップします。
この(APN)一覧をスライドさせていき、
契約しているプロバイダー名に
●チェックを入れる。
ちなみにおいらはplalal(LTE)なので
コチラにチェックをする。
APNによってはこれだけで設定は
終了するものもあるらしいですが、
plalal(LTE)はここからアクセスポイントの
編集を行います。
一覧のplalal(LTE)をタップした画面の中の
ユーザー名とパスワードを契約した
名前やパスワードを打ち込み終了
ホーム画面に戻ると
画面上にアンテナがマーク表示
その隣に↑↓3Gと表示される
これで3G・4G回線につながりました。
このAPN一覧になかった場合
右上にあるメニューボタンを押して、
「新しいAPN」をタップしてください。
新しいAPNの作成ができます。
ご自身のSIMカードの説明書に書いてある
APNの情報をここに入力してください。
入力が終わりましたらメニューキーを
タップして「保存」をタップしてください。
すると入力したAPNが、(APN)一覧に
出てきますので、●チェックを入れて
設定終了となります。。
お疲れ様でした。 |